Hero Image
eCRM雷神

「eCRM雷神」は、事業者様を対象とした「顧客管理」システムです。このシステムでは、利用者と施設運用者のコミュニケーションをスマホを通して円滑に実施できるようにします。主な機能は「利用者情報管理機能」「メッセージ機能」「写真共有機能」があります。 CRM(顧客管理システム:Customer Relationship Management)とは、顧客の属性や接触履歴を記録・管理し、それぞれの顧客に応じたきめ細かい対応を行うことで長期的な良好な関係を築き、顧客満足度の向上や取引関係の継続に繋げる情報システムです。 当社商品の特長 1.管理者機能 管理者用ダッシュボード画面 事業者様は全利用者の情報をダッシュボードで一元で管理することが可能です。 ダッシュボードで管理項目としては、「利用者」「メッセージ」「写真」となっています。 利用者 「利用者」のタブで管理できるのは、利用者の「氏名」「所属」「写真」「電話番号」「メールアドレス」「メッセージ」「特記事項」となっております。 そのため、利用者への連絡事項等を一目で確認することができます。 メッセージ 「メッセージ」のタブで管理できるのは、利用者と管理者の連絡事項です。項目は「メッセージ」「利用者名」「メールアドレス」「連絡日時」「メッセージに対しての返答」となっております。 このタブでは、利用者からのメッセージに対して、管理者がどのような対応をしているかを一覧で把握することができます。 また、所属毎の一斉送信も可能なので今まで個別に連絡していた手間を省くことが可能です。 写真 「写真」のタブで管理できるのは、利用者の所属毎に分類された写真データです。管理項目は「写真(画像ファイル)」「アップロード日時」「写真の所属」となっております。 2.利用者機能 メッセージ 利用者は管理者に対してスマホ上でメッセージを送信することができ、そのメッセージに対してどのような返答があったかをアプリ上で確認することができます。 写真 利用者は自分の所属に関係のある写真データを閲覧することができます。 導入効果 1.利用者情報入力の省力化 利用者からの連絡がタイムリーにシステム上に反映されるため、連絡ノート等でバラバラに情報を管理していたものが一元管理できるようになり、生産性が向上します。 2.利用者への迅速な連絡 管理者はタブレット端末やスマホを利用してシステムを利用できるので、緊急連絡時には「電話アイコン」等をタップするだけで連絡が可能となります。 料金 項目&価格(税抜) アプリケーション価格 2,500,000円 月額基本料金 200,000円~/月 1アカウント 500円/月 導入費用 500,000円~ ※サーバー構築費用は別途必要になります。 以上

Hero Image
eLMS雷神

「eLMS雷神」は、学習塾様を対象とした「学習管理」システムです。このシステムでは、学習者の学習進捗度をシステム上で管理できます。主な機能は「CRM機能」「学習機能」「問題自動作成機能」があります。 LMS(学習管理システム:Learning Management System)とは、eラーニングの実施に必要な、学習教材の配信や成績などを統合して管理するシステムのことです。LMSは、eラーニングでのOS(オペレーションシステム)とも言える重要な存在です。 LMSの歴史と目的 1. eラーニングの問題点 インターネットの発展や企業内のネットワークの広がりと共に、オンラインでの教育(eラーニング)が身近になってきました。 教材をインターネット上のサーバーに保管しておくeラーニングは、CD-ROM教材などにくらべ、配布コストの削減や情報更新の早さなど、多くのメリットがあります。 しかしeラーニングの実施では、ひとつの問題点があります。 CD-ROM教材の場合は、配布さえ終われば、あとは各受講者がそれぞれ学習を開始します。配布側はまちがいなく教材を届けさえすれば、それ以上管理すべきことはありません。 しかしeラーニングの場合は、 無関係のユーザーが利用しないように、受講ユーザーを管理する必要がある。 どの教材・コースからはじめればよいかを、各ユーザーに提示する必要がある など、インターネットという公開された場ゆえの問題点が出てきます。 これを教材作成者や学校の先生・教育担当者の方が解決するのは、とてもたいへんです。インターネットの技術的な仕組みやサーバーの知識が必要なため、多大なコストや時間が浪費されてしまいます。 2. LMSで統合管理 上記の問題点を解決するために考案されたのが、LMS(Learning Management System:学習管理システム)です。 パソコンのOS(オペレーションシステム)のように、必要な機能をあらかじめ搭載し、簡単な操作で処理できるような「プラットフォーム」を用意すれば、教材の作成や学習指導などに集中できます。 LMSでは、さらに学習者の成績・進捗管理という、eラーニングならではの機能が搭載されています。 受講者はどれくらいのペースで学習を進めているのか テストでどれくらいの得点を獲得しているのか どんな分野が強いのか・弱いのか このような個人指導の指針となるデータも、取得・管理できるようになります。 3.いまどきのLMS さらに近年の傾向として、コミュニティ機能を組み合わせた利用も注目されています。 人対人のコミュニケーションが取りにくい傾向のあるeラーニングですが、掲示板やブログ、TwitterやGoogle+、Facebookなどに代表されるSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などの機能を搭載することで、より効果的な学習指導(コーチング)が期待できます。 インターネットの回線速度の向上により、ビデオ配信やリアルタイムのビデオ会議(Web会議、ビデオチャット)の活用も広まってきました。 また、RIA(リッチインターネットアプリケーション)とよばれる、高い表現力や柔軟なインターフェースを持ったLMSも登場し、より使いやすいシステムとして進化しています。 LMSの役割 LMSのおもな機能は、大きく分けて2つあります。 学習者と教材の管理 学習者の進捗状況の管理 1.学習者と教材の管理 学習者と教材の管理は、たとえば『マネージメント教材を来月のはじめから公開しよう』『新入社員や就職内定者だけに、ビジネスマナーの教材を受講させよう』など、学習者と教材に関する機能です。受講する教材と学習者を割り当て(マッチング)させる役割もあります。 機能として、 受講者の登録・削除、グループ管理 教材の登録・削除、公開時期の制御 教材の受講順序などの設定 テスト問題の合格/不合格点の設定、結果による分岐 受講者が学習する教材の割り当て などがあります。 2.学習者の進捗状況の管理 学習者の進捗状況の管理は、『学習者がどの教材を完了したか』『テストは何点獲得し、合格したか否か』などを、管理者が一元的に把握できる機能です。代表的なものは、 学習進捗・成績の管理 進捗のレポート作成 進捗による学習者への連絡(自動メール送信など) などがあげられます。 LMSの利点・メリット LMSを使用することで、多くの利点・メリットが生まれます。 受講者(生徒、ユーザー)のメリット どの教材からはじめればよいか、どこまで終わらせればいいか、などがすぐに把握できる。 試験結果や進捗率がリアルタイムに提示されるので、学力向上・スキル習得への道筋がつかみやすい。 結果の一覧性が高いので、苦手分野や努力目標がわかりやすい。 講師(先生、教師)のメリット テスト結果や実施時間などが自動的に集計されるため、添削の手間がなくなる。 個別の成績や進捗状況が一覧で表示・抽出できるため、個別指導が楽になる。 データそのものはサーバーのデータベースに保存されているため、eラーニング以外での解析にもそのまま利用できる。 管理者、教育担当者のメリット 一からシステムを構築する必要がないため、コスト削減・工数の短縮ができる。 受講者や教材の管理をブラウザー上などで統括して行えるため、視認性や操作性が高まる。 データはすべてLMSに集中管理されるため、運用や保守が楽になる。 当社商品の特長 1.CRM機能 学習塾様は全学習者の情報をダッシュボードで一元で管理することが可能です。 管理者用ダッシュボード画面 ダッシュボードで管理項目としては、「学習者」「テスト」「Details」「単元」「成績結果チャート」「Calendar」となっています。

Hero Image
ITコンサルティングについて

ITコンサルティングについて 当社は、「認定経営革新等支援機関」「スマートSMEサポーター(認定情報処理支援機関)」として、小規模事業者・中小企業の生産性向上に資するITツールを提供するITベンダー等のIT導入支援・経営状況の把握、事業計画作成、事業計画実行等支援等の業務を行っています。 認定経営革新等支援機関制度の概要とは 中小企業を巡る経営課題が多様化・複雑化する中、中小企業支援を行う支援事業の担い手の多様化・活性化を図るため、平成24年8月30日に「中小企業経営力強化支援法」(現在の「中小企業等経営強化法」)が施行され、中小企業に対して専門性の高い支援事業を行う経営革新等支援機関を認定する制度が創設されました。 認定制度は、税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上の個人、法人、中小企業支援機関等を経営革新等支援機関として認定することにより、中小企業に対して専門性の高い支援を行うための体制を整備するものです。 認定経営革新等支援機関から支援を受ける(事業者向け) 中小企業・小規模事業者の経営課題 支援機関の選定 認定経営革新等支援機関に相談 事業計画の実現! モニタリング・フォローアップ 経営課題等につきまして、気軽にご相談ください。 スマートSMEサポーター(認定情報処理支援機関)制度の概要とは 人手不足下における中小企業者等の生産性向上が求められる中、中小企業者等の生産性向上・経営基盤強化のために、2018年7月9日に「中小企業等経営強化法」の一部改正が施行され、中小企業の生産性向上に資するITツールを提供するITベンダー等のIT導入支援者(※)を「情報処理支援機関」として認定する制度が創設されました。 認定制度は、中小企業者等の生産性を高めるためのITツールを提供するITベンダー等のIT導入支援者(※)を情報処理支援機関として認定することにより、中小企業者等が使いやすいITツールの開発を促すとともに、中小企業者等にとってITベンダーやITツールを選定するために必要な情報を取得できるための支援体制を整備するものです。 なお、本制度及びITの利活用が中小企業者等に浸透することを期待して、認定された情報処理支援機関の愛称を「スマートSMEサポーター」とし、認定された情報処理支援機関には登録番号入りのロゴマークが提供されます。 情報処理支援機関に求められること IT及びITツールに関する専門的な知識・経験・実績を有していること 情報処理支援機関の認定に申請する者は、3年以上のソフトウェア又はクラウドサービスの提供実績、または10者以上の中小企業への提供実績を有していること。 生産性向上を行おうとする中小企業者等に対しIT利活用に係る指導及び助言が行えること ⻑期間にわたり継続的に⽀援業務を実施するための実施体制を有すること 生産性向上・経営基盤強化につきまして、気軽にご相談ください。 月次支援金の概要 2021年の4月以降に実施される緊急事態措置※1又はまん延防止等重点措置※2に伴う、「飲食店 の休業・時短営業」や「外出自粛等」の影響により、売上が50%以上減少した中小法人・個人事 業者等の皆様に月次支援金を給付し、事業の継続・立て直しやそのための取組を支援します。 【重要】 月次支援金では、申請を行う前に登録確認機関で事前確認を受けて頂く必要があります。 事前確認を受ける際には「申請ID」の提示が必要となるため、あらかじめホームページにおいて仮登録(申請IDの発番)を行ってください。 尚、(株)RAIZINは、登録機関ですので、【月次支援金】につきまして、気軽にご相談ください。 (一部抜粋) 給付要件につきまして 対象月の緊急事態措置又はまん延防止等重点措置(以下「対象措置」という。)に伴う 飲食店の休業・時短営業又は外出自粛等の影響を受けていること 2021年の月間売上が、2019年又は2020年の同月比で50%以上減少 給付額=2019年又は2020年の基準月の売上ー2021年の対象月の売上 中小法人等:上限20万円/月 個人事業者等:上限10万円/月 対象月:対象措置が実施された月のうち、対象措置の影響を受けて、2019年又は2020年の同月比で、売上が50%以上減少した2021年の月 基準月 2019年又は2020年における対象月と同じ月 月次支援金につきまして、気軽にご相談ください。 以上

Hero Image
IT導入補助金とは

IT導入補助金とは IT導入補助金の目的(A・B類型)は、IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートするものです。 自社の置かれた環境から強み・弱みを認識、分析し、把握した経営課題や需要に合ったITツールを導入することで、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図っていただくことを目的としています。 申請・導入の3STEP 本事業への理解 「IT導入支援事業者の選定」「ITツールの選択」(事前準備) 「gBizIDプライム」アカウントの取得「SECURITY ACTION」の実施(申請要件) 交付申請(IT導入支援事業者との共同作成・提出) IT導入支援事業者として認定されてます。 IT導入支援事業者との間で商談を進め、交付申請の事業計画を策定します。 その後、中小企業・小規模事業者等のみなさまの交付申請は、以下の流れで行います。 IT導入支援事業者から『申請マイページ』の招待を受け、代表者氏名等の申請者基本情報を入力する。 交付申請に必要となる情報入力・書類添付を行う。 IT導入支援事業者にて、導入するITツール情報、事業計画値を入力する。 『申請マイページ』上で入力内容の最終確認後、申請に対する宣誓を行い事務局へ提出する。 気軽にご相談ください。 ITツール導入コンサルティング ITツールとは ITツールとは、事業者の生産性を向上させるためのITを活用するツールです。ITツールを導入する場合、多額の費用が初期や継続的に発生するため、導入については慎重に検討しなければなりません。当社では、事業者様の経営課題に対してどのようなツールを活用すれば良いかについてコンサルティングを実施します。 支援内容 ITツール導入相談 お客様の導入を検討しているITツールと効率化を図ろうとしている業務内容についてヒアリングを実施します。 ITツールの要件設定 ツールの要件を決定します。 ITツールの費用対効果の検証 ITツールの導入費用について試算を実施し、それがどのように効果が出るかを分析します。 各種支援施策の調査 各種国や地方自治体の支援施策を調査し、お客様の費用負担を減らせないかを検討します。 ITツール導入に係る費用対効果の検証 上記行程から総合してITツールの導入に係る費用と効果を検証します。 ITツール導入判断 お客様にITツール導入に係る費用対効果を見ていただき、最終的な導入の決定をしていただきます。この時、専門家としてお客様の不明点にについては解消できるように相談に乗らせていただきます。 ITツール導入 実際にITツールを導入していただきます。 効果検証 ITツールを導入した後に、業務効率にどの程度資するかについて定量的に分析し、今後の事業運営に対するアドバイスをさせていただきます。 導入支援料金について ITツール導入支援 ITツール導入相談 ITツールの要件設定 ITツールの費用対効果の検証 各種支援施策の調査 ITツール導入に係る費用対効果の検証 ITツール導入判断 ITツール導入 効果検証 ITツールを導入した後に、業務効率にどの程度資するかについて定量的に分析し、今後の事業運営に対するアドバイスをさせていただきます。 上記の1~8の一式価格(税抜)300,000円~ 導入相談について ITツール導入については、株式会社RAIZINがサポートを行うことで、お客様に専任のIT担当者がいなくても、費用対効果を検証した上で導入を進めることが可能です。そのため、お客様の経営課題を効率的に解決することが可能となります。是非、ITツール導入検討時にはご相談ください。 以上